1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:04:41.18 ID:su1QByhp0.net
アニメそのものに飽きたことに気づけよ
2: 以外、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:05:26.55 ID:Nd/Sv84Q0.net
無理に見なくてええんやで(諭す)
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:05:36.27 ID:UpDrJzYfi.net
昔のアニメみたら面白いからそれはない
9: クラゲ丼 ◆rn9bjko6uM 2014/08/11(月) 14:07:35.48 ID:8SzAuld20.net
ハイキューは面白いやろ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:08:40.77 ID:n5vFTTIt0.net
昔と大してかわらないやろ
面白いやつは面白いし面白くない奴は面白くない
一括してつまらないって思うならほれは飽きただけやね
面白いやつは面白いし面白くない奴は面白くない
一括してつまらないって思うならほれは飽きただけやね
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:07:08.77 ID:su1QByhp0.net
×昔のアニメは面白かった
○昔のアニメに面白い作品があった
◎思い出補正で面白い
○昔のアニメに面白い作品があった
◎思い出補正で面白い
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:07:40.88 ID:MH74DXoY0.net
まあ飽きたのは事実だな
ただ昔のアニメの方が見てられる
ただ昔のアニメの方が見てられる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:08:58.48 ID:cuRn9YoGI.net
そもそも新鮮味のあるアニメなんて今時殆ど無いし
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:09:26.10 ID:JTzvXIkd0.net
昔のアニメもつまらないの多くね
一部だけが面白いだけ
一部だけが面白いだけ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:12:44.37 ID:72icUGm/0.net
>>15
面白いのが今でも再放送されるんだよな。
面白いのが今でも再放送されるんだよな。
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:10:44.97 ID:OuDHoJ+a0.net
絵が無理なんだよね
化粧と同じでみんな少女漫画に見える
化粧と同じでみんな少女漫画に見える
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:12:37.52 ID:cuRn9YoGI.net
ロボットアニメは昔の方が面白いと断言できる
最近は作画ばかりで熱くもないしロマンもない
最近は作画ばかりで熱くもないしロマンもない

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:13:13.26 ID:a/VLzYSS0.net
昔の面白いアニメを見てる
今のアニメは完結して面白いって言われてたり興味出たら見てる
わざわざ毎週追ってみるのが面倒くさくなったらこうなった
今のアニメは完結して面白いって言われてたり興味出たら見てる
わざわざ毎週追ってみるのが面倒くさくなったらこうなった
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:13:47.43 ID:D3B5cCxT0.net
今期の夏アニメがそれぞれ1話始まるくらいは叩かれまくってたけど実は良アニメだらけっていう事実
夏アニメ面白いの多い
夏アニメ面白いの多い
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:14:52.12 ID:fDfUexE10.net
>>25
マジで
録画だけして全然見れてねえ
マジで
録画だけして全然見れてねえ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:13:54.95 ID:cKKhXqAOi.net
思い出補正とか言ってる奴こそただ昔のアニメを観てないだけ
時代を越えた名作は存在する
時代を越えた名作は存在する
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:17:27.51 ID:et3rjlcb0.net
ロボアニメこそ70~80年代は完全に飽和してたろ
それなりに有名なやつはやっぱり面白いの多いけどクソが多すぎる
それなりに有名なやつはやっぱり面白いの多いけどクソが多すぎる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:18:37.93 ID:N3xARHUk0.net
>>30
おもしろかったのはその辺り
おもしろかったのはその辺り
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:24:00.07 ID:et3rjlcb0.net
>>32
70年代は飽和ってほどじゃないか
80年代はロボというか広義のヒーロー物が飽和状態だよね
と言っても全然リアル世代じゃないんだけど
子供の時はビスマルクとかエルガイム好きだったけど大人になって見返したらわりとクソだった
特にエルガイム
まあ大人だからこその見所も多かったと思うけど
70年代は飽和ってほどじゃないか
80年代はロボというか広義のヒーロー物が飽和状態だよね
と言っても全然リアル世代じゃないんだけど
子供の時はビスマルクとかエルガイム好きだったけど大人になって見返したらわりとクソだった
特にエルガイム
まあ大人だからこその見所も多かったと思うけど
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:18:17.09 ID:D3B5cCxT0.net
さばげぶっ!
アカメが斬る!
東京喰種トーキョーグール
残響のテロル
信長協奏曲
この5つは見るべき 絶対見て損しないよ
スペース☆ダンディ2はいまいちだけど安定して良い
アカメが斬る!
東京喰種トーキョーグール
残響のテロル
信長協奏曲
この5つは見るべき 絶対見て損しないよ
スペース☆ダンディ2はいまいちだけど安定して良い

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:23:41.69 ID:DLbP1ml80.net
>>31
信長とか戦国とかタイトルで無理
信長とか戦国とかタイトルで無理
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:26:09.11 ID:D3B5cCxT0.net
>>37
信長協奏曲はお前が思ってるのと全然違うぞ いわゆる戦国BASARAとかああいうのじゃない
現代の高校生が織田信長の時代にタイムスリップして信長になるんだけど
まじで見てないなら損なレベルで面白いぞ
信長協奏曲はお前が思ってるのと全然違うぞ いわゆる戦国BASARAとかああいうのじゃない
現代の高校生が織田信長の時代にタイムスリップして信長になるんだけど
まじで見てないなら損なレベルで面白いぞ

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:20:13.41 ID:bPDwD0ZF0.net
今期アニメはなかなか面白い
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:22:16.75 ID:cuRn9YoGI.net
一時期妹系が流行った気がした頃から余りみてない

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:23:21.82 ID:oG+EJaQa0.net
昔も今も面白いものはある←はい
昔も今もつまらないものはある←はい
昔の名作と今の平均くらべても昔が面白いに決まってる←はい
昔も今も面白いアニメの本数自体は大差ない←まあ、はい
昔も今も変わらない←TVA制作本数が何倍にも膨れてるんですが馬鹿なんですか
昔も今もつまらないものはある←はい
昔の名作と今の平均くらべても昔が面白いに決まってる←はい
昔も今も面白いアニメの本数自体は大差ない←まあ、はい
昔も今も変わらない←TVA制作本数が何倍にも膨れてるんですが馬鹿なんですか
41: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/08/11(月) 14:28:09.33 ID:f7v8P0b50.net
結局昔のアニメシーンを知らず、数少ない名作が産み出されたその間にどれだけの凡作駄作が量産されたかを知らない若い世代ほど「昔のアニメの方が面白かった」って言いたがる
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:28:50.68 ID:N3xARHUk0.net
>>41
お久しぶりです
お久しぶりです
49: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/08/11(月) 14:30:28.77 ID:f7v8P0b50.net
>>45
お久しぶりデス
最近はちょくちょく来てるけど
お久しぶりデス
最近はちょくちょく来てるけど
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:28:28.29 ID:xt4fwuqG0.net
アニメに飽きたって概念がわからん
映像作品の1ジャンルだろ?面白いアニメと糞なアニメがある
面白いアニメにハマるのは当たり前だけど
その中にも合うアニメと合わないアニメはある
色々みてきたのなら尚更
おっさんはおっさん向けを萌え豚は萌え豚向けを女は女向けを
それぞれ選べばいい
映像作品の1ジャンルだろ?面白いアニメと糞なアニメがある
面白いアニメにハマるのは当たり前だけど
その中にも合うアニメと合わないアニメはある
色々みてきたのなら尚更
おっさんはおっさん向けを萌え豚は萌え豚向けを女は女向けを
それぞれ選べばいい
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:28:29.74 ID:LqI6toHi0.net
今も昔も面白いのあるけどな
まあ昔の様な作品があるかって言われたら殆ど無いけど、今のアニメとしての面白さはあるよね
まあ昔の様な作品があるかって言われたら殆ど無いけど、今のアニメとしての面白さはあるよね
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:29:17.19 ID:bPDwD0ZF0.net
信長協奏曲出来は割りといいんだけど上洛あたり思いっきりスキップしたのが気に入らない
頭おかしいんじゃないかあれ
頭おかしいんじゃないかあれ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:29:35.13 ID:Djz8lqdg0.net
攻殻機動隊やコードギアスみたいなアニメが無い
先のわかる原作付きじゃなくてオリジナルアニメが見たい
先のわかる原作付きじゃなくてオリジナルアニメが見たい

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:30:17.72 ID:N3xARHUk0.net
>>47
攻殻機動隊は原作ありきなんですが
そっからVIPPERが大嫌いの改変が入るんですが
攻殻機動隊は原作ありきなんですが
そっからVIPPERが大嫌いの改変が入るんですが
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:35:50.33 ID:DLbP1ml80.net
>>48
あれに関してだけは原作が変態専用だから持ち出さないほうがいい
あれに関してだけは原作が変態専用だから持ち出さないほうがいい
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:40:01.37 ID:Djz8lqdg0.net
>>48
漫画とテレビアニメでストーリー別じゃん
漫画とテレビアニメでストーリー別じゃん
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:30:56.42 ID:D3B5cCxT0.net
今のアニメも面白いけど昔のアニメの方が良かったのは事実だよ
映像や声優の声の出し方、音声、OP曲、ED曲
科学が進んだ今の方が映像は綺麗だけど昔のチープなアニメの方が面白い
映像や声優の声の出し方、音声、OP曲、ED曲
科学が進んだ今の方が映像は綺麗だけど昔のチープなアニメの方が面白い
56: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/08/11(月) 14:37:09.65 ID:f7v8P0b50.net
>>52
そらお前ん中の事実だわな
俺はどっちが優れているかなんざは言及する意味ないと思うが「今よりも昔の方が良かった」って奴は今のアニメシーンの比較対照として昔のアニメシーンを正確に比較検討できるだけの視聴数と知識があるのか甚だ疑問だわ
そらお前ん中の事実だわな
俺はどっちが優れているかなんざは言及する意味ないと思うが「今よりも昔の方が良かった」って奴は今のアニメシーンの比較対照として昔のアニメシーンを正確に比較検討できるだけの視聴数と知識があるのか甚だ疑問だわ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:38:19.36 ID:N3xARHUk0.net
>>56
まあお前はデジタル作画好きだもんな、たしか
まあお前はデジタル作画好きだもんな、たしか
62: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/08/11(月) 14:44:38.97 ID:f7v8P0b50.net
>>57
俺はデジタル作画好きだけど個人の印象論での良し悪しで言えばそらぁどちらがいいかは決められる話じゃないが客観的利点で考えればアナログはデジタルには勝てる部分はほとんどないわな
俺はデジタル作画好きだけど個人の印象論での良し悪しで言えばそらぁどちらがいいかは決められる話じゃないが客観的利点で考えればアナログはデジタルには勝てる部分はほとんどないわな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:45:19.31 ID:N3xARHUk0.net
>>62
せやな
せやな
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:37:07.58 ID:/FK45sHwi.net
今のアニメ好きと昔のアニメ好きは相容れない
ヤマトにしても旧作好きな層と2199好きな層は世代というより好みの問題で人種が違う
ヤマトにしても旧作好きな層と2199好きな層は世代というより好みの問題で人種が違う

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:41:21.60 ID:cuRn9YoGI.net
結局な話アニメを楽しむて事をしなくなった感じかもな
段々評論家気取りでアニメ見始めて良し悪しを測ろうとするからアカンのかも
段々評論家気取りでアニメ見始めて良し悪しを測ろうとするからアカンのかも
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:47:22.82 ID:BgTVseyE0.net
>>60
超気楽にぼけーっと見てればそれなりに楽しいものは多いし
案外昔の楽しみ方ってそんな感じで次の日誰かと一緒に話すのが楽しさの一つ
今はネットで共有できる人が増えたはずだけど、露骨に見られる地域と見られない地域が見えてダメになってる感
超気楽にぼけーっと見てればそれなりに楽しいものは多いし
案外昔の楽しみ方ってそんな感じで次の日誰かと一緒に話すのが楽しさの一つ
今はネットで共有できる人が増えたはずだけど、露骨に見られる地域と見られない地域が見えてダメになってる感
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:49:47.98 ID:hwo4l5GL0.net
>>66
これはちょ~同意
これによって話題にできないし
00年以降のアニソンランキングとかアニメランキングもできない
これはちょ~同意
これによって話題にできないし
00年以降のアニソンランキングとかアニメランキングもできない
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:45:07.15 ID:et3rjlcb0.net
カミナギで好きになって以来ずっと花澤好きだから最近叩かれまくりで悲しい

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:49:26.96 ID:cM+mkfHu0.net
日常系だけは飽きないんだよなぁ…

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:51:03.17 ID:cuRn9YoGI.net
ふと思うと07年て割と面白いアニメ多かった気がした
まぁ中二病だったからだと思うが
まぁ中二病だったからだと思うが
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 14:43:56.13 ID:zKAQh6i30.net
ニワカの俺からしたら普通にどれも面白いから困る
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407733481/
コメント
コメントする